幸せになってはいけないって無意識に思ってる人は多い

今朝、LGBTの方のツイートをみてこんな事が書いてありました
lgbt関連のツイートはこれで最後にします。
僕は、日本に住んでるゲイだけど幸せです。挙式もできたし、仕事もあるし、友達もいる。
これは言ってはダメな事らしい。
全ては運が良いだけで、lgbt活動家に感謝を表す発言をしなければ、袋叩きに合います。
日本の幸せな当事者は怖くて表にに出れない

幸せなツイートしたら
叩かれるという

叩いてる人たちは


LGBT=不幸でなくてはならない



って思ってる事になりますよね。

これ別にLGBTだけじゃなくて

○○な境遇の人は不幸だよね?そうだよね?


って、不幸であることを心では望んでたりする人が多い


幸せな人を見たりラッキーな人をみたら
「もっと努力した方がいいんじゃないか」
「周りの人の配慮が足りない」

とか、幸せじゃない人が妬んで押し付けてることってままあると思います。


不幸な方に空気を読む


っていうこともありがちで

幸せになったら妬まれるんじゃないか
って思って、幸せになる事にブレーキを無意識にかけてる人が多くて


セラピーをやってると

自分に許可を出してあげてね

って言葉は結構でます。





私、自分で自分に愕然とした事がありました


過去に友人が恋愛でとても悩んでいた時に

丁度その頃わたしは恋愛でくじけていたので、友人に想いを重ねてしまって
「このままでは友人が大変な事になる!!」

と思って、その男はやばいんじゃないか?
大丈夫なのか?
やめといた方がいいよ!

と、過剰に心配した事があったのだけど、

1ヶ月もしないうちに

ぽろっとうまくいくようになったんですよね。

その時なぜか
よかったね!じゃなくて
肩透かし感を感じたというか

「え?うまくいくんかい?」


みたいな、、近い言葉でいうなら残念感を感じてしまいした。


うまくいかなかったら
仲間ができて嬉しかったんだと思います。


全然うまくいってなかった私がどこか
「お前もうまくいきませんように」って
感じてたことに

愕然としました。。


それに気付いてから
余計な心配はしないと決めています。



多かれ少なかれ
結構な人間がそうなんじゃないかな。

「うまくいかないでほしい
なぜなら私がうまくいってないから」




周りの批判なんて大体妬み嫉みからきてるだろうから
気にすることなんてないんだよなあ。


幸せについて
もんやり考えてました(・∀・)💭


今日も元気にいってきます🌸

0コメント

  • 1000 / 1000