ネガティヴな感情を知る事ってむちゃくちゃ大事。パート2

先日の続きです(・∀・)


  1. ネガティヴな気持ちを書き出そう
  2. どんな暗くてジメジメしてて汚い感情も認めよう

という事を書きました(・∀・)

実は認めるだけでもとっても穏やかになり

あれ?現実も穏やかになったぞ?


ということはよくありますので気付くだけでもオッケーなんですが🌻


さらに確実にするには

本当はどう在りたいか?


を知ることがポイントです🙂


お金=ない


こんな思い込みはもういらないから
じゃあ本当はどうでありたい?

お金=ある

に変えてあげる。


彼氏=浮気する


こんな思い込みはいらないから
じゃあ本当はどうありたい?

彼氏=一途でラブラブ

に変えてあげる🙂


これ、書くだけでいいんです。
それかイメージの中で
とっかえてあげるのも効果的。



私が最近したのは


私=事務作業ができない

って思ってたのを書き換えてあげたんですよ。
そしたら、ずーーーっと避けていた内勤のお仕事とかするようになって
私が事務作業が大嫌いって知ってる友達からしたら

「ええ!!!あの咲ちゃんが?!?!」

ってめちゃびっくりされました🌸



しっかり、ネガティヴな感情を味わってから理想を知ることが大事なので


ネガティヴ出しはすっ飛ばさないようにして下さいね〜☺️

Life Pages カードコーチング

東京都内で カードコーチングセッションをしています。

0コメント

  • 1000 / 1000